運転行動は、「認知」→「判断」→「操作」の3要素で成り立っていると言われていることをご存じでしょうか。
交通事故は、3要素のどこかで運転者のミスが生じること、すなわち認知ミス、判断ミス、操作ミスのいずれかによって発生します。
認知とは、視覚、聴覚などによって周りの状況を把握することをいいます。
標識や赤信号の見落とし、わき見運転などによって発生するものが、認知ミスによる交通事故の典型です。
判断とは、認知した結果に基づいて、どのように行動するべきか決定することです。
「ハンドルを右に切るべきか、左に切るべきか」「交差点を素早く渡るべきか、停止するべきか」といった決定を誤ることによって生じるものが、判断ミスによる事故です。
操作とは、認知と判断に基づいて、具体的な運転操作を行うことです。
ドライバーが意図したとおりに車を操作することができず、その結果として事故が発生することがあります。
「慌ててパニックになり、ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んでしまった」というケースは、操作ミスによる交通事故に該当します。
交通事故が起こったとき、単に運転ミスと考えるのではなく、「認知」→「判断」→「操作」のどの段階でミスが生じたのかを考えてみましょう。
たとえば、赤信号の交差点に進入して交通事故が発生した場合、「赤信号を認識していなかった(認知ミス)」「黄色信号を見て、<止まらずに渡る>という判断したが、渡るときには赤信号になっていた(判断ミス)」「止まろうとしたが、アクセルとブレーキを踏み間違えた(操作ミス)」という3つの可能性があります。
では、交通事故は「認知」→「判断」→「操作」のどの段階で生じることが多いのでしょうか。
ITARDAによると、事故を生じさせた当事者によるミスで最も多いのは「認知ミス」で、「判断ミス」「操作ミス」がそれに続いています。
では、どうしたら認知ミスをなくすことができるのでしょうか。
車には死角がありますので、認知ミスを100%なくすことは不可能です。
そこで、「予測」によって事故を未然に防ごうとする「危険予知」で、認知の限界を補うことが必要となります。
JAFの調査によると、歩行者や車の動きを予測することによって反応時間が最大で0.75秒早くなります。
「来ないだろう」「大丈夫だろう」といった「だろう」運転ではなく、「歩行者が飛び出してくるかもしれない」「車と車の間からバイクがすり抜けてくるかもしれない」と予測しながら運転することで、認知ミスを防ぎ、冷静な判断や操作をすることが可能となります。
常に危険の可能性を頭に入れて運転することで、交通事故の発生を防ぎましょう。
不運にも交通事故の被害に遭い、相手方保険会社から提案された賠償額に納得がいかない方は、一新総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
「運転すると人が変わる」は危険!?交通事故を招く3つの感情ストレス も合わせてご覧ください。
【対応エリア】
新潟県(新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡聖籠町、岩船郡関川村、岩船郡粟島浦村、西蒲原郡弥彦村、東蒲原郡阿賀町、加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡田上町、三島郡出雲崎町、南魚沼郡湯沢町、中魚沼郡津南町、刈羽郡刈羽村、上越市、糸魚川市、妙高市、佐渡市)、長野県(長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡、埴科郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡)、群馬県(高崎市、前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、北群馬郡、多野郡、甘楽郡、吾妻郡、利根郡、佐波郡、邑楽郡)
交通事故被害者 電話無料相談
当事務所では交通事故チーム所属の弁護士による無料電話相談を行っております。電話相談をご希望の方は「電話相談希望」とお申し付けください。
新潟県弁護士会・長野県弁護士会・群馬弁護士会・東京弁護士会所属
Copyright(c) ISSHIN PARTNERS
弁護士法人 一新総合法律事務所
Copyright(c) ISSHIN PARTNERS